2015.10.11. - 12.20. 会場:茨城県桜川市を走るりんりんロード・約5.5km私は真壁地区の旧樺穂駅の側に設置した。達磨(ダルマ)は日本の文化の中で忍耐と成功と繁栄の象徴として崇められています。「月のマルダ」は、全身に穴が貫通し向こうが透けて見える、未だ目の入らない達磨さんです。この関東平野のノンビリとした田園風景も、「月のマルダ」に貫通した穴の方角からのエネルギー放射を受けました。忍耐と成功と繁栄の象徴-ダルマさんが、その目が入る前に、地球から逃げ出さないことを祈ながら。
雨引の里と彫刻 2015 りんりんロード
2015.10.11. - 12.20.
会場:茨城県桜川市を走るりんりんロード・約5.5km
私は真壁地区の旧樺穂駅の側に設置した。
達磨(ダルマ)は日本の文化の中で忍耐と成功と繁栄の象徴として崇められています。「月のマルダ」は、全身に穴が貫通し向こうが透けて見える、未だ目の入らない達磨さんです。
この関東平野のノンビリとした田園風景も、「月のマルダ」に貫通した穴の方角からのエネルギー放射を受けました。
忍耐と成功と繁栄の象徴-ダルマさんが、その目が入る前に、地球から逃げ出さないことを祈ながら。